コリドール CORRIDOR 静岡市の店舗デザイン・店舗設計

店舗内装の色選びはなにを基準に考えればいい?配色のポイントをご紹介

洋服や髪、生活雑貨、家電など、私たちは日常のあらゆる場面で、「色」は購買や入店のきっかけを作る要素になっています。店舗内装でも、インテリアやレイアウト以上に、色遣いはコンセプトと同じくらい、お店のイメージづくりや他店との差別化に極めて重要なポイントです。

また、色はブランディングだけでなく、心理効果をもたらすことでも知られています。特に飲食店では、内装に暖色を採用すると食欲増進効果が期待できるなど、無視できない要素です。店舗内装における配色のポイントをご紹介します。

内装の色選びは慎重に

色はコンセプトと並び、店舗デザインにおける二大要素のひとつです。お店のテーマカラーを設定している場合は、それが内外装のデザインを考える際の軸になります。テーマカラーがなくても、コンセプト(テーマ)や業態に合わせて配色を決めていくのが基本です。

色の基礎知識

色はそれぞれのもつ印象によって区分されます。それぞれのグループに属する色の効果を店舗内装に利用することが大切です。

  • 暖色と寒色

青系統の色で構成される「寒色」グループは、「冷たい」、「冷静」といった印象を与えます。一方赤や黄色系統の色で構成される「暖色」グループは「暖かい」、「ぬくもりのある」印象を与えたいときに効果的です。

  • 膨張色と収縮色

「膨張色」と「収縮色」での配色も重要です。「膨張色」は色に白味が強い(明度が高い)ものを全般に指し、ものを大きく見せる効果があります。対する「収縮色」は黒が強い(明度が低い)色合いで加えたグループで、ものを引き締めて小さく見せる効果が得られる色です。

例えば開放的な空間にしたいときは、天井や壁を「膨張色」にすることで実際よりも広く見せることができます。反対に、空間を引き締めて落ち着いた雰囲気にしたい場合は、「収縮色」を使うことがおすすめです。

飲食店には暖色系がおすすめ

暖色には「食欲増進」の効果があります。そのため、飲食店の内装には赤やオレンジなどの暖色系がおすすめです。これは照明の色にも関係します。人は色を感じる際には光の反射を通していることが理由です。店内照明が暖色系であれば、空間自体が暖色になるため、ダウンライトやペンダントライトを利用して、空間づくりを魅力的にできます。たとえば、天井や壁、インテリアには赤やオレンジを取り入れていなくても、照明を暖色系にするだけで温かみのある空間になります。

逆に、インテリアや壁には気を使ったものの、照明が蛍光灯などの青味の強いものを選んでしまうと、食べ物が青く見えてしまうかもしれません。当社では照明まで含めた配色を意識することを大切にしています。

照明を工夫して、おしゃれな店舗デザインに!照明の基礎知識や選ぶコツをご紹介>>

配色のポイント

店舗内装の色を考えるうえで、色のもつ心理的効果の他に大切なのが「組み合わせ」です。洋服と同様、コーディネートを工夫することで一気におしゃれな印象に仕上げることができます。

弊社が大切にしている配色のポイントは、以下の通りです。

テーマから配色を「作る」

既存の配色パターンとして、彩度や明度が似た色を組み合わせる「カマイユ配色」や、近いトーンで統一する「ドミナントトーン配色」などがあります。

これらから好きな配色を選んで内装に取り入れるといった方法もありますが、弊社では既にできた配色に当てはめるというより、「店舗内装のテーマに沿って配色をどう作るか」という意識で基本となるコンセプトカラーから配色を決めることに重きを置いています。

コンセプトを元に店舗内装のテーマを明確にするためには、既存の“スタイル”を意識することが大切です。テーマをお考え中の方は、以下のテーマ例を参考にしてください。

①CLASSIC STYLE (クラシックスタイル)

伝統的な建築様式を取り入れた、気品あるスタイルです。組み合わせる家具や内装材によって、洋風・和風どちらも作ることができます。

洋風の場合は、アンティーク家具やシャンデリアなど細部の装飾にもこだわることで、エレガントな雰囲気に。和風なら、畳や木を使ってぬくもりある空間に仕上げることが多いです。

②GRACE STYLE (グレーススタイル)

①の洋風クラシックスタイルに、スマートさを両立させた内装です。ラグジュアリーかつシックな雰囲気を演出できます。

③PLAIN STYLE(プレーンスタイル)

木や塗り壁などの素材の良さを活かした、ナチュラルでシンプルなスタイル。住宅にも取り入れやすい配色で、居心地の良さを演出したいオーナー様におすすめです。

④MINIMAL STYLE(ミニマルスタイル)

スタイリッシュで現代的なスタイル。使い勝手の良さを追求した都会的な印象です。。無機質な雰囲気になりやすいスタイルですが、内装のテーマに応じて細部のインテリアで個性を出し、差別化をすることもできます。

ブランドカラーとの組み合わせ

ブランドカラーがある場合、店舗内装のテーマが決まったら、ブランドカラーとどう組み合わせるかを軸に配色を考えます。

静岡市葵区鷹匠にある治療院、「こころ接骨鍼灸マッサージ院」様。

ブランドカラーのピンクを軸に、「おしゃれな鷹匠の街並みにも馴染み、通うことがステータスになるようなおしゃれな治療院にしたい」というコンセプトのもと、緑や紫などを組み合わせ、明るさと落ち着きのバランスを取った独創的な内装に仕上げました。

こころ接骨鍼灸マッサージ院の施工について詳しくはこちら>>

コンセプトから生まれる配色パレット

コンセプトを決めることが、色選び、そしてお店作りのスタートです。業態によっておすすめの色はありますが、一番大事なのはコンセプト。コンセプトが決まれば、店舗内装のテーマも考えやすくなります。

店舗内装の色選びの軸となる方向性を決めた後は、お店のブランドカラーの他にも、施主様のお好きな色を差し色にして配色することも。作りたいお店のイメージの範囲で、オーナー様それぞれに合った配色を柔軟にご提案しています。

新しくお店を開業予定、または既存の店舗を改装予定で、店舗内装の色選びにお悩み中の方は、ぜひ一度コリドールまでご相談ください。

お気に入りの配色パレットを、一緒に見つけましょう。

自分のお店を開業したい!コンセプトから考える店舗設計>>

資料請求はコチラ>>

PAGE TOP