コリドール CORRIDOR 静岡市の店舗デザイン・店舗設計

飲食店・サロン開業に使える補助金の種類と申請の流れ 〜初めてでも安心。開業前に知っておきたい資金支援制度〜

はじめに

「お店を始めたいけど、開業資金がちょっと心配……」「そもそも補助金って、使えるの?難しいの?」

そう思っている方にこそ、ぜひ知っておいてほしいのが「小規模事業者向けの補助金制度」です。

補助金は、条件を満たせば返済不要で受け取れる“支援金”。内装・設備・広告費など、開業準備に関わる多くの経費が対象となります。

今回は、これから店舗を立ち上げる方に向けて、「開業に使える代表的な補助金」と「基本的な申請の流れ」をわかりやすく解説していきます。

1. 開業時に使える代表的な補助金(2025年現在)

  • 小規模事業者持続化補助金(一般枠)
    – 対象:小規模事業者(飲食店、美容サロンなど)
    – 補助上限額:50万円〜最大200万円(条件により変動)
    – 補助率:2/3(例:75万円の経費に対して50万円支給)
    – 対象経費:広告費、チラシ、HP制作、看板など
    – 実施主体:日本商工会議所/商工会連合会● IT導入補助金
    – 対象:ITツールや予約システムを導入する事業者
    – 補助上限額:最大350万円
    – 対象:POSレジ、クラウドサービスなど● 自治体独自の補助制度
    – 空き店舗対策や創業支援金など、地域独自の制度も豊富
    – 「〇〇市 補助金 開業」で検索がおすすめ

2. 補助金を受け取るまでの基本的な流れ

補助金は段階を踏めば通過も可能です。
基本の流れ:
1. 事業計画書を作成
2. 募集期間中に申請(商工会議所などに相談可能)
3. 審査・採択(約1〜2ヶ月)
4. 経費を使用 → 実績報告 → 補助金受領

3. 注意点とアドバイス

  • 注意点
    – 補助金は「あと払い」が基本 → 先に自費が必要
    – 審査〜入金まで数ヶ月かかる可能性あり
    – 申請前に契約・購入してしまうと対象外になる● こんな方におすすめ
    – 集客の広告やHPを強化したい
    – 開業準備の資金がやや不安な方
    – 少しでも良いスタートを切りたい方

おわりに

補助金は特別な人だけの制度ではありません。

少しの準備と計画性があれば、初めての方でも十分に活用可能です。

「申請してみようかな」と思ったら、まずは地域の商工会議所に相談するのがおすすめ。

夢の一歩を無理なく踏み出すために、ぜひ活用してみてください。

PAGE TOP