コリドール CORRIDOR 静岡市の店舗デザイン・店舗設計

店舗デザインは「ゾーニング」が重要!売上アップに繋がるポイントをご紹介

店舗のデザインでは、商品やお店の各機能をどこに配置するのかを踏まえたゾーニング計画が、お店の売上に大きく関わる大事な要素です。

 

マーケティングや店舗運営で考える要素としてよく取り上げられるゾーニングですが、店舗デザインや設計・施工の段階で考慮をしておくことが大切。当社で考えるゾーニングのポイントについて紹介します。

 

ゾーニングとは

ゾーニングとは、テーマや用途、人の動線などを考慮した店舗内の空間分割や配置計画を指します。

 

例えば飲食店のレイアウトで、カップル用に景色の良い席を設けたり、家族連れ向けに個室を用意したりといった、想定している客層に合わせた席の配置をあらかじめ考えておくのもゾーニングのひとつです。

 

売上アップに繋がる、ゾーニングのポイント

 

ゾーニングは、小売り店や飲食店で取り上げられる印象がありますが、じつは業態を問わず売上の最大化を目指すのに大切です。設計時は、商品の魅力を引き立てたり、物件や内装のポテンシャルを引き出したりすることを目的に以下のような観点を踏まえて設計しています。

 

もし、すでに店舗を運営されている場合には、以下のようなポイントが抑えられているか確認してみましょう。

 

動線設計と一緒に考える

まず、お客さんとスタッフ両方の動線を考慮してゾーニングを考えることが大切です。

 

人間の本能には、左回りをする習性があると言われています。実際、スーパーでは左回りの動線になるように配置されているのが一般的です。そのため、お客さんの動線は左回りを意識してみると流れがスムーズになります。

 

さらに、お客さんとスタッフが適度な距離を保って移動できるよう、通路の幅にもゆとりを持つことは動線を考えるうえで大切なことですが、ゾーニングを含めて考えると店内の席配置も明確にできます。

 

たとえば、おひとりさまの多いラーメン店の場合には、カウンター席を設けることで提供までの時間を最低限にできますし、テーブル席とのゾーンを分けることで、会話が届きづらくすることもできます。

売り場のレイアウトづくりは「お客様の動線」がカギ!店舗設計のポイントを解説>>

 

コンビニを例に見る商品別の特性に合わせたゾーニング

 

特に小売店の場合、商品の特性に合わせてゾーニングしていくことが重要です。

 

例えばコンビニのゾーニングは売上を大きくするための仕掛けがほどこされていることで有名です。

 

具体的には、お店の一番奥に飲み物を配置することがポイント。ドリンク類は、予め「これを買おう」と思ってからお店に入る「目的買い」をしやすい商品です。

 

そこで、その商品をお店の一番奥に配置することで、奥に行くまでにお客さんが他の商品を見ることを狙っているのです。これにより、購買意欲やきっかけを作り、目的としていなかった商品であっても、購入への道筋をつけることができます。

 

また、店の入口に雑誌・書籍等を配置しているのが一般的ですが、これは、雑誌を立ち読みする(本を選んでいる)人を外から見えるようにすることが目的。人の気配を感じさせて他のお客さんも入りやすくなるようにするのが狙いです。

 

このように、さまざまな商品を目で見ながら購買を進める店舗の場合には、ゾーニングの工夫で効率的に様々な商品を来店者へ見せることが可能になります。セール商品を入口近くに置いたうえで、集客を意図し、その後レジに近づくにしたがって小物を置いたり、帽子や手袋などを置いたりするのはアパレルでの工夫の仕方の一つでしょう。

 

もちろん、最初に考えた設計で正解になるとも限りません。トップスはトップス、アウターはアウターといった並べ方をするお店もあれば、トップからボトムスまでセットで商品棚に配置するお店がそれぞれあるように、実際に訪れたお客さんの行動を注目しながら改善していくことも大切です。

 

複数の座席パターンを用意

 

特に飲食店でイートインスペースを設けている場合は、客層に合わせて複数の座席パターンを用意すれば、お客さんの居心地の良さやリピート率アップにつながります。

 

例えば小さなお子さんがいる家族連れのお客さんには、お子さんが騒いでしまう場合を考慮して個室を提供するのも手段の一つです。空間を分けることで、そのご家族だけでなく周りの他のお客さんも安心して利用することができます。

 

また、二人席や個室、カウンターなど複数の座席タイプがシチュエーションや雰囲気ごとで選べれば、「今度はカウンターを利用してみたい」という欲求にも繋がり、リピート率アップにも効果的です。

 

店舗デザインの雰囲気も考慮

 

店舗内装全体の雰囲気に合わせたゾーニングも、お客さんにとって居心地の良さに繋がります。

 

例えば店内がラグジュアリーで上品な印象のお店では、ゆったりくつろげる座席空間を作るのがおすすめです。飲食店はもちろんアクセサリーやジュエリーショップの場合には、商品を選ぶスペースと試着や相談のスペースをはっきりと分けることで、プライバシーに対する配慮もしつつ雰囲気にあった、接客が可能になります。

 

ゾーニング計画は販売計画そのもの

店舗内装のゾーニングを考えるうえで、背景にあるのは「来店したお客さんにどんな動きをしてほしいか」という店舗運営における販売計画そのものです。

 

ゾーニングは工夫により、お客さんの購買意欲を刺激するだけでなく、居心地の良さやサービスの質を向上させることができます。そのため、お客さんが他店に比べて使いやすく感じてくれることでリピート率アップにつながることも期待できるでしょう。

 

商品をより魅力的にすることはもちろん、インテリアやスタッフの接客など、店舗の雰囲気づくりや満足度向上のための手段はたくさんありますが、ゾーニングはそういった中でも、店舗のデザイン・設計と密接に関係があります。

 

コリドールでは、店舗デザインを承った際には、このゾーニング計画も時間をかけるポイントです。人の動きや空間構成を頭の中にイメージしながら、オーナー様との話合いを通じて最良の店舗デザインを提案させていただくことを大切にしています。

 

店舗の新規開店をお考えの方はもちろん、既存店舗の見直し・改善をお考えの方でゾーニングなどでお悩みがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。

店舗ディスプレイはVMD戦略がカギ!売上がアップする仕掛けのポイント>>

 

PAGE TOP